2022年5月13日
「きっかけ」新コミュニティ登場のリリースを配信しました。
「食と農のみらい コミュニティ」登場のプレスリリースを配信しました。
2022年5月
「フェムケアプロジェクト」Twitterライブ配信企画。
メトロポリターナ「フェムケアプロジェクト」のTwitterライブ配信企画についてはこちらをご覧ください。
第26回参議院議員選挙広告のご案内。
第26回参議院議員選挙広告の企画書を公開しました。詳しくはこちらはご覧ください。
「魚ジャパンフェス」
万博記念公園で5月27日~29日に開催。
「第1回SAKANA&JAPAN FESTIVAL2022 in 万博記念公園」が2022年5月27日~29日、大阪府吹田市の万博記念公園・お祭り広場で初開催することが決定。
【参加者募集中】
第十三回 交詢社オープンフォーラムオンラインライブ配信。
テーマ:『緊張する台湾海峡情勢に日本はいかに対応すべきか』
2022年6月5日(日)13:00よりオンラインライブ配信
2022年4月
メトロポリターナ創刊20周年の広告商品のご案内。
メトロポリターナ創刊20周年の広告商品はこちらをご覧ください。
「スイーツ甲子園」がオンラインイベント開催。
4月8日(金)17時~オンラインイベントを開催します。前半ではスイーツ甲子園審査員による審査基準の説明、後半では超一流パティシエによるタルト実演を予定しています。
2022年3月
「産経ニュース」メディアガイドを更新しました。
2022年3月
「産経ニュース」メディアガイドを更新しました。
「オンラインシンポジウム」社会と経済を動かす首都圏道路ネットワークの未来。
2022年3月7日(月)に実施した、今後の交通社会の発展に向けたオンラインシンポジウムの採録紙面を掲載しました。
2022年3月22日
「スイーツ甲子園」慶誠高校×不二家 コラボスイーツ発売。
「第14回スイーツ甲子園」で「ペコちゃん賞」を受賞した慶誠高校と不二家のコラボスイーツが期間限定で全国の不二家洋菓子店舗で発売しました。
2022年3月4日
「きっかけ」新コミュニティ登場のリリースを配信しました。
「ニューノーマルの暮らしコミュニティ」登場のプレスリリースを配信しました。
「フェムケアプロジェクト」が3月8日にオンラインイベント開催。
3月8日(火)20時~のオンラインイベントでは、専門家や有識者を交えてのトークを中心に、女性の健康や相互理解に関するヒントが満載。
2022年2月25日
「産経メディアラボ」開設のリリースを配信しました。
「産経メディアラボ」開設のプレスリリースを配信しました。
2022年2月
「SANKEIメディアガイド」を更新しました。
2022年2月
「SANKEIメディアガイド」を更新しました。
2022年2月
「産経新聞広告料金表」を更新しました。
2022年2月
「産経新聞広告料金表」を更新しました。
2022年2月
「入稿案内」を更新しました。
2022年2月
「入稿案内」を更新しました。
2022年2月
メディア営業局の各事業はこちらからご覧いただけます。
2022年2月
メディア営業局の各事業はこちらからご覧いただけます。
各媒体の広告掲載事例や各種取り組み事例を掲載しました。
各媒体の広告掲載事例や各種取り組み事例を掲載しました。
産経新聞社メディア営業局ポータルサイト「産経メディアラボ」がオープンしました。
産経新聞社メディア営業局ポータルサイト「産経メディアラボ」がオープンしました。
新聞メディア初のファンコミュニティ事業。参加者同士が語り合うことで新たなニュースが生まれています。
高校生パティシエの日本一を決める国内最高峰のコンテストです。お菓子作りの技術とアイデアを競います。
日本の魚食推進を目的としたプロジェクト。紙面での継続的な情報発信や大型食フェスを実施しています。
寄付された衣類をリユースしてその収益金でパラスポーツ競技団体を継続的に応援しています。
首都圏で働く女性向けの月刊フリーマガジン。メトロの駅からはじまる新しいライフスタイルの提案をしています。
女性のココロとカラダのケアを考え、よりよい未来を考える媒体横断型プロジェクトです。
現代日本の世相や生活、夢を反映した創作漢字を募集するコンテスト。優秀作は多くのマスメディアで紹介されています。
「約束」に関するエピソードを募集するコンテスト。毎年、著名な文化人を審査員に招いています。
台湾をテーマにした作文とスピーチのコンテスト。将来の日台友好に貢献する人材を育てることを目的にしています。
日本を支える地域医療の大切さを伝える事業で、現代の「赤ひげ先生」を毎年5人選定し表彰しています。
社会全体を巻き込みながら様々な「100歳時代」の課題解決に取り組んでいます。