「スイーツ甲子園」飯塚高校×タリーズコラボスイーツ発売。
「第15回スイーツ甲子園」で優勝(文部科学大臣賞)と「タリーズ賞」をダブル受賞した飯塚高等学校。タリーズとのコラボスイーツが発売しました。
「ひとくち農家プロジェクト」のクラウドファンディング締め切り迫る。
『国消国産』を多くの人に体感してもらうことを目指し、産経新聞社のクラウドファンディングサイト「ホワイトキャンバス」内に、 「ひとくち農家プロジェクト」ページを開設しました。
2023年7月開催予定
「産経新聞DXセミナー」協賛のご案内。
23年7月に「リスキリングによる『人への投資』とエンゲージメントの高い組織づくり」と題して実施します。
2023年5月
「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」開催決定。
産経新聞社と福島県大熊町、富岡町、楢葉町の3町は、各町の特産品を使ったスイーツ作りのコンテスト「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」を開催します。
2023年5月16日開催予定
第3回「きっかけ塾」のご案内。
自治体や関連する企業の方々を対象に、「きっかけ」パートナーコミュニティの1つである「地方が気になるコミュニティ」の魅力や特長をお伝えします。
第十四回 交詢社オープンフォーラムを開催いたします。
テーマ『経済安全保障を考える』
2023年6月11日(日)13:00よりオンラインライブ配信開始。
6月5日10時まで申込受付中です。
「産経ニュース」×「FNNプライムオンライン」パッケージプランのご案内。
フジサンケイグループメディアの中でも総合ニュースサイトとして展開する「産経ニュース」と「FNNプライムオンライン」がタッグを組んだパッケージプランです。
2023年4月
「産経ニュース」メディアガイドを更新しました。
2023年4月
「産経ニュース」メディアガイドを更新しました。
2023年4月12日
「第52回フジサンケイグループ広告大賞」受賞作品が発表。
応募作品計285作品の中から、5部門計33賞の受賞が決まりました。このたびも多くの作品エントリーをありがとうございました。
「産経新聞」創刊90周年別刷り・社名連合企画のご案内。
創刊日の6月20日に記念別刷りの発行と社名連合企画を実施します。企画書はこちらをご覧ください。
2023年4月
「スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」開催決定
第16回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦の開催概要が決まりました。今年もスイーツ甲子園は、高校生の夢を応援します。
2022年3月
「産経新聞広告料金表」を改訂しました。
2022年3月
「産経新聞広告料金表」を改訂しました。
2023年3月
「SANKEI メディアガイド」をリリースしました。
媒体資料「SANKEIメディアガイド2023」をリリースしました。ぜひご覧ください。
2023年3月
産経新聞社Twitter スポンサーシップの企画書を公開。
産経ニュースのエディトリアル広告「スポンサードコンテンツ」をTwitter上で拡散するメニューです。企画書はこちらをご覧ください。
「スイーツ甲子園」おかやま山陽×不二家コラボスイーツ発売。
「第15回スイーツ甲子園」で「ペコちゃん賞」を受賞したおかやま山陽高等学校と不二家のコラボスイーツが発売しました。
2023年3月
「#サステナアクション」企画のご案内ページを公開。
暮らしや環境をより良くする モノ・コトの情報発信「#サステナアクション」の企画のご案内ページを公開しました。企画概要はこちらをご覧ください。
2023年3月8、9日開催予定
「国際女性デー」オンラインイベントのご案内。
「フェムテックを、もっと!ー家庭や職場でココロとカラダを学ぶ2DAYSー」と題して、オンラインイベントを実施します。ぜひご視聴ください。
2023年2月10日
「スイーツ甲子園」野田鎌田学園×貝印コラボスイーツ発売
「第15回スイーツ甲子園」で「貝印賞」を受賞した野田鎌田学園高等専修学校と貝印のコラボスイーツが伊勢丹新宿本店本館地下1階の「KITCHEN STAGE」で提供が開始されました。
2023年3月1日開催
オンラインシンポジウムのご案内。
「過去と未来の首都圏道路 ネットワークと道路の機能強化」と題してオンラインシンポジウムを開催します。
2023年2月
「きっかけ」企画のご案内ページを公開。
新聞社初のオンラインコミュニティ事業「きっかけ」の企画のご案内ページを公開しました。最新の企画概要書はこちらをご覧ください。
2022年12月号
「metropolitana」の巻頭特集連動企画事例を公開。
「metropolitana」2022年12月号は経済産業省の巻頭特集連動企画を掲載しました。事例はこちらをご覧ください。
2023年2月3日開催予定
セミナーのご案内。
「『健康経営』そして『ウェルビーイング』へ~先進企業とともに考える『人への投資』の本質的価値とは~」と題してハイブリッドセミナーを実施します。
2022年12月21日
産経新聞「創作漢字コンテスト 事業特集」を掲載。
2022年12月21日 産経新聞「創作漢字コンテスト 事業特集」を掲載。
2022年11月6日
産経新聞「SDGs 今、未来のために」シリーズ企画を掲載。
産経新聞「SDGs 今、未来のために」シリーズ企画の第3弾。特集下には東京ガス株式会社のメタネーションに関する記事広告を掲載しました。
2022年11月
「metropolitana」メディアガイドを更新しました。
2022年11月「metropolitana」メディアガイドを更新しました。
2022年11月
「SDGs 今、未来のために」シリーズ企画のご案内。
編集特集と連動できるシリーズ企画です。
「第19回日台文化交流 青少年スカラシップ」開催。
台湾をテーマに「作文(日本語)」「スピーチ(中国語・台湾語)」を募集。日台友好に貢献する人材を育てることを目的に本事業を実施。締め切りは2023年1月13日(金)必着。
「第15回スイーツ甲子園」決勝大会の結果のリリースを配信。
9月25日(日)に「第15回スイーツ甲子園」決勝大会を開催。高校生パティシエNo.1が決定しました。
「KANSAIウオーク2022」開催。
今年は千利休の生誕500年を記念して、関西に残る千利休ゆかりの名建築や名所を歩きます。
「スイーツ甲子園」野田鎌田学園高等専修学校×タリーズのコラボスイーツ発売。
「第14回スイーツ甲子園」で「タリーズ賞」を受賞した野田鎌田学園高等専修学校×タリーズコーヒージャパン株式会社のコラボスイーツが全国のタリーズコーヒー店舗で発売。
「第15回スイーツ甲子園」決勝大会進出チーム決定のリリースを配信。
「第15回スイーツ甲子園」 決勝大会、国際フード製菓専門学校で9月25日(日)に開催。高校生パティシエNo.1が決定します。
2022年8月5日
「きっかけ」新コミュニティのオープンのリリースを配信。
「フェムトークコミュニティ Supported by Fem Care Project」オープンのプレスリリースを配信しました。
2022年7月29日
「きっかけ」新コミュニティのオープンのリリースを配信。
「街育ひろば Supported by 森ビル」オープンのプレスリリースを配信しました。
「第15回スイーツ甲子園」予選大会出場チーム決定のリリースを配信。
8月4日(木)より東西予選が開始。「第15回スイーツ甲子園」東西予選大会出場の16チームが決定しました。
2022年7月15日
「メトロポリターナ」臨時増刊号を配布中です。
2022年7月15日より、「メトロポリターナ」の臨時増刊号「整えるといいこと」を東京メトロ53駅で配布中です。※なくなり次第終了
第1回「きっかけ塾」をオンライン開催します。
第1回「きっかけ塾」をオンライン開催します。参画企業のトークセッションを予定しています。オンラインコミュニティ施策の魅力に触れる機会に、本イベントをご活用ください。
Welcome! ひたちなか「お試し移住体験会」のリリースを配信。
茨城県ひたちなか市と産経新聞社のオンラインコミュニティ「地方が気になるコミュニティ」のコラボ企画「お試し移住体験会」のリリースを配信しました。
2022年6月22日
産経新聞「SDGs 今、未来のために」企画を掲載。
産経新聞「SDGs 今、未来のために」企画を掲載し、SDGsに賛同する大学、企業の取り組みを紹介しました。
2022年6月10日
「きっかけ」新コミュニティオープンのリリースを配信。
新コミュニティ「#銭湯へゆこう」オープンのプレスリリースを配信しました。
2022年5月
オンラインセミナープランのご案内。
オンラインセミナープランの企画についてはこちらをご覧ください。
2022年5月13日
「きっかけ」新コミュニティ登場のリリースを配信しました。
「食と農のみらい コミュニティ」登場のプレスリリースを配信しました。
「魚ジャパンフェス」
万博記念公園で5月27日~29日に開催。
「第1回SAKANA&JAPAN FESTIVAL2022 in 万博記念公園」が2022年5月27日~29日、大阪府吹田市の万博記念公園・お祭り広場で初開催することが決定。
※終了しました。
第十三回 交詢社オープンフォーラムオンラインライブ配信。
テーマ:『緊張する台湾海峡情勢に日本はいかに対応すべきか』
2022年6月5日(日)13:00よりオンラインライブ配信
2022年4月
メトロポリターナ創刊20周年の広告商品のご案内。
メトロポリターナ創刊20周年の広告商品はこちらをご覧ください。
「スイーツ甲子園」がオンラインイベント開催。
4月8日(金)17時~オンラインイベントを開催します。前半ではスイーツ甲子園審査員による審査基準の説明、後半では超一流パティシエによるタルト実演を予定しています。
「オンラインシンポジウム」社会と経済を動かす首都圏道路ネットワークの未来。
2022年3月7日(月)に実施した、今後の交通社会の発展に向けたオンラインシンポジウムの採録紙面を掲載しました。
2022年3月22日
「スイーツ甲子園」慶誠高校×不二家 コラボスイーツ発売。
「第14回スイーツ甲子園」で「ペコちゃん賞」を受賞した慶誠高校と不二家のコラボスイーツが期間限定で全国の不二家洋菓子店舗で発売しました。
2022年3月4日
「きっかけ」新コミュニティ登場のリリースを配信しました。
「ニューノーマルの暮らしコミュニティ」登場のプレスリリースを配信しました。
「フェムケアプロジェクト」が3月8日にオンラインイベント開催。
3月8日(火)20時~のオンラインイベントでは、専門家や有識者を交えてのトークを中心に、女性の健康や相互理解に関するヒントが満載。
2022年2月25日
「産経メディアラボ」開設のリリースを配信しました。
「産経メディアラボ」開設のプレスリリースを配信しました。
2022年2月
「入稿案内」を更新しました。
2022年2月
「入稿案内」を更新しました。
2022年2月
メディア営業局の各事業はこちらからご覧いただけます。
2022年2月
メディア営業局の各事業はこちらからご覧いただけます。
各媒体の広告掲載事例や各種取り組み事例を掲載しました。
各媒体の広告掲載事例や各種取り組み事例を掲載しました。
産経新聞社メディア営業局ポータルサイト「産経メディアラボ」がオープンしました。
産経新聞社メディア営業局ポータルサイト「産経メディアラボ」がオープンしました。
新聞メディア初のファンコミュニティ事業。参加者同士が語り合うことで新たなニュースが生まれています。
高校生パティシエの日本一を決める国内最高峰のコンテストです。お菓子作りの技術とアイデアを競います。
日本の魚食推進を目的としたプロジェクト。紙面での継続的な情報発信や大型食フェスを実施しています。
寄付された衣類をリユースしてその収益金でパラスポーツ競技団体を継続的に応援しています。
首都圏で働く女性向けの月刊フリーマガジン。メトロの駅からはじまる新しいライフスタイルの提案をしています。
女性のココロとカラダのケアを考え、よりよい未来を考える媒体横断型プロジェクトです。
現代日本の世相や生活、夢を反映した創作漢字を募集するコンテスト。優秀作は多くのマスメディアで紹介されています。
「約束」に関するエピソードを募集するコンテスト。毎年、著名な文化人を審査員に招いています。
台湾をテーマにした作文とスピーチのコンテスト。将来の日台友好に貢献する人材を育てることを目的にしています。
日本を支える地域医療の大切さを伝える事業で、現代の「赤ひげ先生」を毎年5人選定し表彰しています。
社会全体を巻き込みながら様々な「100歳時代」の課題解決に取り組んでいます。
千葉の「元気印企業」を応援する表彰制度。意欲的な中堅・中小、ベンチャー企業を表彰し千葉県産業の活性化を目指します。